SHARE:

【2025年最新】アゴダはやばい?口コミ・評判を元にメリット・デメリットを徹底調査!

【2025年最新】アゴダはやばい?口コミ・評判を元にメリット・デメリットを徹底調査!

お得にホテル予約ができると人気のアゴダ。

しかし、裏では予約やサポートに関する悪い噂も流れていて、「やばい?」と不安になっている人も多いのではないでしょうか。

アゴダは国内外問わず幅広く宿泊施設を掲載していますが、海外サイトということもあり、対応が不十分な場合もあるようです。

そこでこの記事では、アゴダの特徴やメリット、デメリットなどを実際の口コミや評判を織り交ぜながらご紹介します。他の主要予約サイトとの比較や、アゴダにはどんな人が向いているのかなども解説しているため、旅行の計画を立てている人はぜひ参考にしてみてください。

【結論】アゴダの評判は本当にやばいのか?

まずは、アゴダがどのようなサイトなのかについておさらいしてみましょう。

また、「やばい」とうわさされている理由についても調査してみました。

アゴダとは?

アゴダとは、2005年に創業されたオンライン旅行予約サイトです。

Booking Holdings(旧プライスライングループ)の傘下にあり、シンガポールに本社を構えています。

日本の法人名は「Agoda International Japan 株式会社」です。

ビジネスホテルや高級ホテル、ゲストハウス、貸別荘など世界にある450万軒以上の宿泊施設を取り扱っています。

また、宿泊施設だけでなく航空券やレンタカー、アクティビティなどの手配もでき、あらゆる方向から快適な旅をサポートしてくれるサイトです。

クーポンや割引、セールなども多様に展開していて、お得に旅行を楽しみたい人におすすめ。

アゴダを経由することで通常よりもお得に宿泊施設を利用できる場合がありますよ。

アゴダの評判が二極化している理由

世界中の450万軒以上の宿泊施設を掲載していて、国内外問わず気軽に旅の計画を立てられるアゴダ。

ビジネス、シティ、リゾートなど幅広く取り扱っていて、旅行の目的や希望するスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

また、割引やセール、キャッシュバックなどを利用できる場合も多く、少しでもお得に旅行を楽しみたい人に支持されています。

一方、ホテルに予約がとれていなかったり、宿泊内容の相違が発生するというイレギュラーなトラブルもまれに発生しています。

また、キャンセル対応の遅れやカスタマーサポートでの対応に不信感を感じたという声も少なくありません。

これらは、旅行という計画の中では致命傷になりうる事案なので、「やばい」とウワサされるようになったのではないでしょうか。

「宿泊先が確保されていない」や「宿泊内容に相違がある」などのトラブルが頻発したことに対し、観光庁は2025年3月、アゴダの日本法人に対し、業務改善を要請しています。

翌月、アゴダは観光庁に対策を提示しましたが、6月以降も同じようなトラブルが発生したことに、ユーザーの不満も高まってしまったのです。

【ホテル会社とのトラブルも】

東横インでは、提携している予約サイトに掲載していた空室枠が、一部のエージェントによってアゴダで転売されていたケースが発生。

予約や宿泊内容がホテル側に正しく伝わらず、客との間でトラブルになったことを受け、東横イン公式サイトではアゴダなどの予約サイトについての注意喚起を提示しています。

さらに星野リゾートでも、提携していないはずのアゴダ経由で予約をした宿泊希望者がホテルに到着し、部屋を確保できないというトラブルが起きていたようです。

星野リゾート代表の星野佳路氏がXにて注意喚起したことが注目を集め、状況が広く知られるようになりました。

以上のようなトラブルが起きた背景があり、アゴダは「やばい」とウワサされているのかもしれません。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダの良い評判や口コミ

一部、不安になるようなトラブルや事件は発生しているものの、実際にアゴダを利用した人のなかには、サービスの内容に満足している人が多いようです。

その理由を、実際の口コミも紹介しながら解説していきます。

他サイトより圧倒的に安い料金設定

アゴダは、他のホテル予約サイトに比べて料金が安い傾向にあります。

トリバゴでバンコク市内のホテルの検索結果

例えば、ある日のバンコク市内のホテルを価格比較サイト「トリバゴ」で検索すると、最安値価格の多くがアゴダでした。

アゴダで配布中のクーポン&セール一覧



また、宿泊先の部屋の最安値を検索できるだけでなく、アゴダ内だけで使える割引クーポンが毎日のように多数発行されているのです。

日時別にタイムセールが開催されていることもあり、複数の割引やクーポンを併用することで、宿泊料金がぐっと安くなる可能性があります。

旅行には宿泊費用だけでなく交通費や飲食費も必要になるため、少しでも出費を抑えられると嬉しいですよね。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダの最新クーポン情報やセール情報について下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年11月版】Agoda(アゴダ)の割引クーポンコード&最大50%OFFセール情報!使い方も解説

豊富な宿泊施設の選択肢

アゴダに掲載されているのは、世界中にある450万軒以上の宿泊施設。

国内だけでなく、個人では予約のハードルが高い海外のホテルにも対応しています。

定番の観光地から、少しマニアックな地方まで広くカバーしていて、フランクに泊まれるビジネスホテルやリゾート地の高級ホテルなどバリエーションも豊富なので、旅行のスタイルにあう宿泊先がきっと見つかることでしょう。

展開市場数は27カ国に広がっていますがそのなかでも特にアジア圏に強く、ユーザーも日本を含むアジア人が多くを占めています。

韓国、台湾、タイ、インドネシアなどアジアへの旅行を計画している人におすすめです。

また、アゴダは自分が希望している宿泊先をスムーズに探せる検索機能も充実しています。

ホテルのカテゴリや部屋のタイプなどの基本情報はもちろん、Wi-Fiや禁煙ルームの有無、現地払いの可否などの項目でも検索でき、自分のスタイルに合う宿泊先を見つけやすくなっているのです。

さらに、料金・口コミ・人気順に並べ替えることも可能。イベントや観光地から周辺のホテルも探せるので、旅行の目的に合う宿泊先を探せるでしょう。

アゴダコインとキャッシュバック制度

アゴダコインとは、アゴダの予約者が受け取れるロイヤルティプログラムのひとつです。

アゴダコインのマークが付いた宿泊先を予約して利用すると、アゴダコインが付与され、1コイン1円で利用できます。

付与されるアゴダコインの額は宿泊施設やプランごとに異なり、すべての宿泊施設で利用できるわけではありませんが、多くのホテルや旅館、民泊などに対応しています。

受け取ったアゴダコインはすぐに次回の予約時に相殺される形で利用できますが、使わずに貯めておくことも可能です。

また、アゴダコインはクーポンや割引サービスとも併用できるため、賢く使えばさらにお得に宿泊先を予約できます。ただし、アゴダコインを受け取るためには無料の会員登録が必要なので注意しましょう。

agodaVIP会員


アゴダで2年以内に2回予約すると、VIP会員としてシルバーステータスの特典が付与されます。

通常のユーザーには非公開となっているVIP会員限定の特別価格で宿泊先を探せるようになるのが魅力です。

2年間の間に5件の場合はゴールドに、10件ある場合はプラチナムへとランクアップ。アゴダを利用すれば利用するほどどんどんお得になっていく仕組みなので、旅行好きの人や出張が多い人に嬉しい制度です。

VIPシルバーVIPゴールドVIPプラチナム
最大12%OFFのVIPメンバー料金
最大18%OFFのVIPメンバー料金×
最大25% OFFのVIPメンバー料金××
対象施設の予約に含まれる無料の朝食やその他特典××

※ステータスは6ヶ月ごとに自動更新され、該当期間中の獲得予約件数に応じて調整されます。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

予約の簡単さとアプリの使いやすさ

アゴダアプリのホーム画面
Screenshot

アゴダには公式サイトもありますが、スマホから予約するならアプリがおすすめ。

ホテル、航空券、遊び、体験、アパートなどの検索から予約確認、過去の利用履歴、お得情報などを簡単に確認できます。

アゴダアプリのホテル検索結果


色やアイコンなどがきれいにデザインされていて、感覚的に操作できるのが魅力。

最低限の文字表示で画面が構成されているので、旅先でもさっと予定や状況を確認できます。

アプリ限定のクーポンやプロモーションも利用できるので、最安を狙いたい人はチェックしてみましょう。

タイムセールなども不定期で開催されるため、最もお得に予約できるタイミングを見計らうのが大切です。

Screenshot

予約確認ページでは、ホテルの外観や住所、地図、チェックイン・チェックアウト日時、部屋の写真やプラン、料金など必要な情報の一覧が見られます。

いろんなページへ飛ぶことなく一目で確認できるため、旅先でのチェックもスムーズ。

宿泊施設へのメールフォームも設置されているので、予約の確認や不明点などをホテルに直接問い合わせることもできます。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダの悪い評判・口コミ【デメリット】

アゴダの悪い口コミや評判のオリジナル画像

お得にスムーズに宿泊予約ができると人気のアゴダですが、まれにシステムトラブルにより問題が起きることもあるようです。

旅行での宿泊先トラブルは致命的になりやすく、その不満の声がアゴダのイメージダウンの原因になっているのではないでしょうか。

実際にアゴダを利用して困った人の口コミをもとに、どのようなトラブルが起きているのかを解説します。

  • 予約トラブルが多発している実態
  • キャンセル・返金に関するトラブル
  • カスタマーサポートの対応が悪い
  • 料金表示とプラン内容が分かりにくい
  • 航空券予約は特に危険

予約が取れていない・反映されない問題

旅先にてホテルに着き、いざチェックインというタイミングで「予約がされていない」とホテル側に言われてしまうトラブル。疲労感のある中でそのセリフを言われてしまうと、絶望感に暮れてしまいます。

新たな宿泊先をすぐに見つけることもできず、せっかくの旅行で野宿になってしまったという口コミも見られました。

このトラブルが起きる原因として、第三者サプライヤー経由の問題やホテル側への通知遅延などが挙げられます。

アゴダとホテルをつなぐ仲介業者である旅行サイトや旅行会社、個人事業主などが、実際の空室状況とは異なる情報を公開していたことが問題となりました。

実際には予約のとれていない客がホテルの受付に到着してしまうというトラブルが多発し、観光庁はアゴダに業務改善を要請したのです。

これを受けてアゴダでは現在、特定の第三者サプライヤー経由の在庫の取り扱いをプラットフォーム上で停止しました。

AIを活用した監視システムや不確かな情報の自動削除など、第三者サプライヤーへの管理体制が強化され、少しずつこのようなトラブルは改善してきているようです。

また、アゴダを経由してきちんとホテルの予約がとれていたとしても、システム障害によりホテルに通知が届かなかったり、宿泊客が現地に到着するよりも遅くホテルに通知が入ることで、チェックイン時に予約の確認が取れないという事態も発生しています。

この場合、予約の確認に時間がかかったり、宿泊を断られたりするケースも珍しくありません。

このようなトラブルを未然に防ぐために、アゴダで予約したら念のためにホテルに直接問い合わせて予約内容の確認をするのがおすすめです。

予約確認ページから宿泊予定のホテルへメールを送ったり、電話をかけたりして、予約が反映されているかをチェックしておきましょう。

予約内容の相違トラブル

予約がきちんととれていたとしても、いざチェックインすると宿泊する部屋やプランが予約時と異なるというトラブルも発生しています。

オプションを設定していたはずなのに、ホテルでは予約内容にないと言われた、朝食付きプランを選択したはずなのにプランに入っていなかったなど、計画していた宿泊プランとは異なる内容で予約されているというのです。

これらはアゴダのシステム障害によるものと思われ、改善が勧められているものの、その旅先でその被害にあうと困ってしまいます。

また、予約時に確認した料金と実際の料金が異なるというトラブルにあったという声もあがっています。

料金が変わる主な原因は、以下が挙げられます。

  • アゴダ側の手数料
  • ホテル側の追加料金

まず、アゴダ側の手数料についてですが、日本人が日本国内で予約する場合、予約時の料金に含まれている場合がほとんどなので、料金に相違はありません。

しかし、利用者が支払う通貨と、ホテル現地で使われている通貨が異なる場合、つまり海外のホテル予約時には、「両替手数料」が発生することがあります。

また、地域によっては観光税やリゾートフィーなどが加算される場合もあり、アゴダで予約時に表示される料金が最終的な支払い額とは限らないケースも多いため、注意しましょう。

アゴダを安さで選んだはずなのに、他の予約サイトとあまり変わらなかった…とならないよう、予約時に料金の明細をしっかり確認しておくことをおすすめします。

キャンセル・返金に関するトラブル

アゴダでホテルを予約した際、旅行の日程変更や現地でのスケジュール変更などにより、やむなく宿泊をキャンセルするシーンもあるでしょう。

その際に、スムーズに返金されると安心ですよね。

しかし、アゴダではキャンセル時に返金がおくれる、またはされないなどのトラブルも発生しています。

「チェックイン日の〇日前まで」というキャンセルポリシーに定められた期限内でのキャンセルであれば、通常10日以内にクレジットカード経由で返金されます。

ただし、キャンセル手続き後にすぐ反映されるわけでなく、翌月の引き落とし日を目安に、実際に返金が行われるのが一般的です。

そのため、返金の確認に時間がかかり、不安感を募らせてしまうユーザーも多いようです。

キャンセルポリシーは部屋の検索時に客室情報とあわせて表示されるのでよく確認しておきましょう。

また、予約完了後に受け取れる予約確認書にも記載されているので、チェックしてみてくださいね。

注意点として、キャンセルの理由やタイミングによっては、現金ではなくアゴダコインで返金される場合もあります。

アゴダコインはアゴダでのホテルやアクティビティ予約にしか使えず、有効期限もあるため、次の旅行の予定がない場合は無駄になってしまうことも。

アゴダコインは現金に換金できず、第三者に譲渡や転売もできないので、無駄にならないようにアゴダ内で有効的に使用することをおすすめします。

アゴダでは、宿泊施設やプランによって、直前まで支払いなしの予約変更プランを選択することもできますが、それが勝手にキャンセル不可のプランに変更されていたという事案もあったようです。

キャンセル不可のプランだと、返金がされないだけでなくキャンセル料が発生する場合もあるので、予約後にプランを再確認しておきましょう。

また、2泊を1泊にしたいときに、1泊のみキャンセルにできず、2泊まるごとキャンセルになるなど、現地での柔軟な対応も難しいようです。

カスタマーサポートの対応が悪い

アゴダを利用していた際に、何か困ったことがあれば、カスタマーサポートを利用してみましょう。

しかし、アゴダは海外のホテル予約サイトということもあり、電話やチャットで日本語が通じにくいと感じる場合があるようです。

日本語を期待していたのに英語での会話を求められた事案もあり、日本語サポートが不十分なことを表しています。

また、担当者が毎回変わるので話が通じにくく、対処に時間がかかったという声も見られました。

うまく問い合わせることができても、アゴダ側での確認や対応に時間がかかり、長時間待たされたり連絡が取れなくなったりといった事態に発展することもあるようです。

そもそも、アゴダに電話での問い合わせが集中し、電話がつながらない可能性も少なくありません。

旅行予定日が差し迫っている時期や、旅先での急なトラブルなど、すぐに対応してほしいシーンにはもどかしく感じるでしょう。

問い合わせ内容によっては、ホテル側から「アゴダ」に確認してほしいと言われることもあり、対応が遅れると現地でのスケジュールにも影響を与えてしまいます。

カスタマーサポートを受けなくても済むように、事前の予約内容の確認を万全に済ませておくことが大切なのかもしれません。

料金表示とプラン内容が分かりにくい

アゴダで部屋を検索した際に、一覧に出た料金と、実際に支払い画面に進んだときの料金が異なる場合があります。

これは、税金やサービス料などが加算されることで発生し、その金額や地域や宿泊施設によって異なるので注意が必要です。

検索一覧上では「安い」と判断しても、実際は他の宿泊施設とあまり変わらないという可能性もあるので、最終的な金額のチェックを怠らないようにしましょう。

一覧では、税金やサービス料抜きの金額でしか表示されないため、分かりにくいという声が多くありました。

また、「朝食付きプラン」だと思っていたら「朝食付きプランあり」という表示だったことに後から気付いたという事例もあります。

誤解を招くような表記に不満を感じている人も多いようです。

また、アゴダには同じ宿泊施設でも異なるプランがたくさん用意されているため、迷ってしまう可能性もあります。

プランの多様化は、自分のスタイルにあう部屋を探せるという点ではメリットですが、素早くサクッと部屋を決めてしまいたい人にとっては、煩わしく感じることもあるでしょう。

特に、初めてアゴダを利用するユーザーにとっては、分かりにくい点が多いかもしれません。

しかし、利用を続けていくと、注意すべき点や表記の読み方に慣れてくるのではないでしょうか。

あわてて予約を取ると、プラン詳細や最終的な料金を見落としてしまう可能性もあるため、時間のあるときにゆっくりと操作するのがおすすめです。

航空券予約はトラブルが頻発

アゴダでは、宿泊予約だけでなく、航空券とのセットや航空券単体も予約することができます。

ホテルと航空券をセットで予約すると割引が適用されてお得になる場合もあるため、費用を少しでも抑えたい人におすすめの方法です。

しかし、アゴダで航空券を予約する際に、Eチケットが届かなかったり航空会社に予約が反映されていないなどのトラブルにあった人が多いです。

ホテル予約と同様、第三者代理店の介入により内容に相違が発生する可能性があるようです。

予約内容の不備や予期せぬキャンセル、航空券の予約番号に関する混乱なども報告されているため、事前に予約内容をしっかりと確認しておきましょう。

特に、キャンセルポリシーは航空会社によって異なるため、事前に利用する航空会社をチェックしておくことをおすすめします。

最終的な料金については、座席指定や受託手荷物などにより追加料金がかかることもあり、当初の最安の価格と異なる場合があることを覚えておきましょう。

航空券の予約において、キャンセルやトラブルがあった際には、サポートセンターへの問い合わせが必要になります。

メールやチャットでは細かい状況が伝わりにくく、対応にも時間がかかるため、急なトラブルなら電話での問い合わせがおすすめ。

しかし、日本語が通じにくかったり、その後の調査や対応に時間を要したりなど、すぐには解決しない場合も多いようです。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダと他の予約サイト徹底比較

安いと評判のアゴダを利用しようと思っていても、悪い口コミや評判ばかりが目につき、不安になってしまう人も多いでしょう。

そこで、アゴダと他のホテル予約主要サイトを比較してみました。

その上で、アゴダのメリットやデメリットを再確認し、アゴダがどのような人に向いているのかを解説します。

主要予約サイトとの比較表

今回は、アゴダのほかに、Booking.com、楽天トラベル、エクスペディア、Trip.comの全7つで比較してみました。

安全性やサポート体制など、ホテルを予約する際に大切にしたい項目に絞ってみたので、参考にしてみてください。

アゴダBooking.com楽天
トラベル
エクス
ペディア
Trip.com
価格の安さ
予約の
安全性
サポート
品質
国内
ホテル数
海外
ホテル数
キャンセル対応
ポイント
還元

楽天トラベル以外はすべて、海外に本社をおいている企業です。

そのため、海外ホテルには強いものの、日本のホテル数はそれほど多くなく、サポート体制も不十分なのがデメリット。

しかし、予約が取りやすかったり金額が安かったりなどの特徴もあります。

楽天トラベルは日本の企業である楽天グループが運営しています。

そのため、予約の安全性や安心のサポート体制、国内ホテルの充実度が魅力。

また、楽天はポイント還元も手厚いのがメリットです。

国内での旅行には楽天トラベルを、海外への旅行にはアゴダやBooking.comを利用するなど、予約サイトを使い分けてみるのもおすすめです。

いずれの予約サイトにおいても、予約内容をしっかりと確認し、宿泊先や航空会社のキャンセルポリシーなどを把握しておくことが大切ですよ。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダをおすすめできる人・できない人

アゴダの特徴やメリット、デメリットなどを解説してきました。

また、他の主要予約サイトとの違いも分かっていただけたと思います。

これまでの内容を踏まえ、アゴダをおすすめできる人とできない人をまとめてみました。

自分の考え方や旅行のスタイルに合っているかどうかを確認してみてください。

アゴダがおすすめな人

  • とにかく安く予約したい
  • 海外旅行(特にアジア)が多い
  • 多少のリスクは許容できる
  • トラブル対応を自分でできる

とにかく安く、お得にホテル予約をしたい人には、アゴダがおすすめです。

割引やクーポン、タイムセールなどを利用することで、他の予約サイトよりも安く利用できる場合が多くありますよ。

宿泊代がお得になれば、その分現地での食事やお土産代に回せそうですね。

また、アゴダは海外ホテルに強く、そのなかでもアジア圏のホテルが豊富に掲載されています。

海外旅行が多い人や、海外への出張が多い人にとって、選択肢が多く感じるでしょう。

ただし、アゴダは予約トラブルやプラン内容の相違などの事例が発生することもあります。

そのような場合でも、自分で対応できる人や、多少のリスクは許容できる人だと安心。

旅先での思わぬトラブルさえも旅行の思い出として楽しめるくらいの余裕があれば、問題なくアゴダを使えそうです。

アゴダをおすすめできない人

  • 絶対にトラブルを避けたい
  • 充実したサポートを求める
  • 初めての海外旅行
  • 国内旅行がメイン

旅行先での急なトラブルにストレスを感じるなら、アゴダはやめておいたほうがよさそうです。

アゴダでは予約不備や内容相違などのトラブルに対処を進めているものの、現状でも同様の問題が発生している状況です。

絶対にトラブルが起きないとは言い切れないので、楽天トラベルなどの日本の予約サイトや、旅行会社の実店舗など、安心できる窓口から予約するのがおすすめ。

万が一のトラブルがあっても、素早いサポート体制が受けられると安心ですよね。

アゴダでは現状、サポート体制に不満を抱いている人が多いので、あまり期待はできません。

アゴダだけでなく、海外の予約サイトは日本語が通じにくいこともあるため、注意しましょう。

また、アゴダは海外ホテルに強い予約サイトですが、万が一のトラブルに備え、初めての海外旅行では利用しない方が安心かもしれません。

海外旅行に慣れている方や、外国での対応に自信がある人だと安心です。

国内ホテル数も、楽天トラベルに比べると少ないため、国内旅行がメインの場合は、アゴダに使いにくさを感じる可能性もあります。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダに関するよくある質問【FAQ】

最後に、アゴダに関してよく寄せられる質問について解説します。

「やばい」とウワサされているアゴダですが、不明点を解消していけば、不安が少なくなるかもしれません。

アゴダは詐欺サイトですか?安全性は?

アゴダは詐欺サイトではなく、大手企業が運営する正規サイトです。

そのため、お金をだましとられるというような心配はないので安心してください。

しかし、海外の予約サイトということもあり、意思疎通がうまくいかない場合や、予約トラブルなどのリスクはあることを覚えておきましょう。

カスタマーサポートも存在しますが、タイミングや問い合わせ内容によっては、満足のいく対応が受けられないこともあります。予約の安全性がないというわけではないものの、多少のリスクはあるので注意が必要です。

予約したのにホテルに記録がない場合の対処法は?

アゴダでホテルを予約を完了すると、通常10分以内に予約確認書(PDF形式)を添付したメールが届きます。

その内容を見て、相違がないことを確認してみましょう。

実際にホテルに到着した際に、ホテル側で確認がとれないときも、この予約確認書を提示すれば対応してもらえる場合もあります。

また、予約確認書はアゴダのウェブサイトや専用アプリで、ダウンロードや再送信することもできるため、旅行中もすぐに確認できるようにしておきましょう。それでも解決しない場合は、アゴダサポートに連絡してみてください。

返金されない場合はどうすればいい?

アゴダでホテルを予約したあと、利用者またはホテル側の都合でキャンセルになる場合は、返金申請を行いましょう。

しかし、キャンセル内容やタイミングによっては、返金に時間がかかる可能性があります。

今回調査した口コミの中には、返金まで4ヶ月かかったという事例もありました。返金の申請をしたにも関わらずなかなか返金されない場合は、カスタマーサポートに再度連絡を入れてみましょう。

クレジットカードで支払った際の返金については、クレジットカード会社に問い合わせてみるのも有効です。

クレジットカードの場合、返金の反映に1ヶ月ほどかかる場合もあります。

また、キャンセル可能な時期を過ぎると、現金ではなくアゴダコインで返金されることもあるので注意しましょう。

VIP会員になるメリットは?

アゴダでは2年以内に2回予約利用すると、VIPシルバー会員になって特別割引が受けられるサービスがあります。

VIP以外のユーザーには表示されない特別価格で予約できるようになり、よりお得な宿泊が可能です。

利用回数に応じてゴールド、プラチナムへとランクアップし、ランクが上がるほど割引率が大きくなります。

ゴールド会員では、早期チェックインやレイトチェックアウトといった特典が受けられ、プラチナム会員になると、専用のカスタマーサポートや優先的な予約処理といった特別なサービスを受けられることも。

お得に、便利な旅を楽しみたいなら、アゴダでVIP会員になるのがおすすめです。

アゴダコインの有効期限は?

ポイント付与や返金処理によって受け取ったアゴダコインの有効期限は発行から5年です。

アゴダコインは現金や電子マネーに換金できず、使用しなければ失効してしまうので注意しましょう。

今回調査したなかで、アゴダを使い続けた結果、気付いたらポイントが10万以上貯まっていたという人もいました。

旅行に頻繁に行く人であれば、ポイントは貯まりやすいのかもしれません。

うまく貯めれば、1回分の宿泊代が無料になる可能性もありそうですね。

カスタマーサポートの連絡先は?電話番号は?

公式サイトのメッセージ機能推奨、電話は繋がりにくいです。

アゴダのカスタマーサポートの使い方や連絡先の詳細はこちらから確認できます。

海外の予約サイトではありますが、日本語での対応も行っていないわけではないので、急なトラブル時には問い合わせてみましょう。

すぐに対応してもらいたい場合は電話したくなりますが、電話はつながりにくいため、公式サイトやアプリのメッセージ機能を利用するのがおすすめです。

最初はAIとの対話になりますが、解決しなければスタッフが対応してくれますよ。

電話番号

(国内発信)03-5767-9333

(海外発信)+81-3-5767-9333

チャット(公式サイトの場合)

トップページ下部「ヘルプセンター」→「アゴダカスタマーサポートに連絡する」→「アゴダへ問い合わせ」

国内旅行でもアゴダは使える?

アゴダは海外のホテルに強いものの、日本国内の宿泊先も広くカバーされています。

アゴダに使い慣れている人や、アゴダコインを貯めたい人は、国内旅行でもアゴダを使ってみるのもいいかもしれません。

しかし、楽天トラベルなどの国内予約サイトの方が、宿泊先は充実しています。

国内サイトであればトラブルも少なく、万が一のときにも手厚いサポートを受けられるので安心ですね。

海外旅行にはアゴダ、国内旅行には楽天トラベルなどの国内サイト、というように使い分けるのも1つの手です。

領収書は発行できますか?

回答:アゴダを仕事の出張で使う場合、領収書の発行が必要になるケースもあるでしょう。

アゴダのサイトやアプリで事前決済した場合は、マイページから電子領収書として発行できます。

航空予約券の領収書も、同様にマイページから確認可能です。

紙媒体での領収書が必要であれば、そのデータをプリントアウトしましょう。

ホテル現地で支払う場合は、ホテル側に領収書を発行してもらうよう依頼してください。

また、アゴダは海外の予約サイトのため、日本国内のインボイス制度には現状対応していません。

インボイス制度に対応した領収書が必要な場合は、現地決済を選択し、宿泊施設でインボイス対応の領収書を発行してもらう必要があります。

クレジットカード情報は安全ですか?

回答:アゴダにおいて事前決済にはクレジットカードが利用できます。

しかし、危ないというウワサが広まっていると、クレジットカード情報が流出してしまうのではないかと心配になる人も多いでしょう。

アゴダでは、クレジットカード情報はSSLという暗号技術によって保護されていて、安全といえます。

また、個人情報の取り扱いについて明確なポリシーを設けていて、第三者へ不適切な形での個人情報の無断提供も行われません。

しかし、ユーザーでもパスワードの管理や不審なメールの確認、定期的な口座のチェックなどを行い、不正利用されないように気を付けましょう。

海外の人気ホテルが最大80%OFF
アゴダ公式サイトはこちら>

アゴダは賢く使えば格安で予約できるサイト

複数あるホテル予約サイトのなかでも、格安で利用できる可能性が高いアゴダ。

国内外に対応していて、アクティビティや航空券の予約もセットでできるため、旅の準備がスムーズになります。

利用すればするほどお得になるサービスもあり、頻繁に旅行をする人にはおすすめのサイトです。

しかし、海外サイトということもあり、まれに予約トラブルが起きる可能性もあるので注意しましょう。

アゴダで予約を済ませたあと、ホテルへも直接連絡して状況を確認しておくと安心です。

また、カスタマーサポートの対応が不十分な場合もあるので、ある程度のリスクを想定しておくことをおすすめします。

アゴダのメリットとデメリットをしっかりと把握しておき、万が一のトラブルの際にも自分で対処できる力があれば、便利と感じるサイト。

特に、海外への旅行の際には、ぜひアゴダを活用してお得に旅を楽しんでみてくださいね。

あなたへのおすすめ