【2025年11月】ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーン情報を完全ガイド

※本記事はプロモーションを含みます
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(以下:ANAアメックスゴールドカード)はANAマイルを効率良く貯めたい、SFCカードとして利用したいという人に非常に人気のあるANAカードです。
今回は2025年11月最新版のANAアメックスゴールドカード新規入会キャンペーンを徹底解説していきます。
さらに、ANAアメックスゴールドカードの基本情報や特徴も詳しく解説するのでカードの発行を検討している人はぜひ参考にしてください。
- 2025年11月最新のANAアメックスゴールド入会キャンペーン内容
- 新規入会キャンペーンの70,000マイルを確実に獲得する方法
- 過去のキャンペーンとの比較
- ANAアメックスゴールドカード発行に向いている人・向いていない人
- 【2025年11月】ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード新規入会キャンペーン情報
- ANAアメックスゴールドカードの切り替え入会キャンペーン情報
- ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンはいつまで開催される?
- ANAアメックスゴールドカードの過去開催されていた新規入会キャンペーン情報
- ANAアメックスゴールドの新規入会キャンペーンはいつ利用すべき?
- ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンについてよくある質問
- ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンを活用すべき人
- ANAアメックスゴールドカードの基本情報
- 入会時・カードの更新タイミングでボーナスマイルをプレゼント
- ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルが獲得できる
- ANAの航空券や旅行パッケージを購入する場合、100円につき3マイル獲得
- ANAカードマイルプラスの加盟店でお買い物をすると、100円決済で1.5〜2マイル獲得
- カードで貯めたポイントの有効期限なし
- ポイントをマイルへ移行する際の追加費用が発生しない
- ポイントをマイルへ移行する上限がない
- ANAの提携店でお買い物をすると5~10%割引になる
- 国際線利用時ANAビジネスクラスチェックインカウンターの利用可能
- プライオリティパスラウンジが年間2回まで無料
- 年間300万円以上決済すると、10,000ANAスカイコインをプレゼント
- ANAマイルをANAスカイコインに交換する際、最大1.6倍の交換レートで交換可能
- 国内+ハワイのカードラウンジを利用できる
- アメックスキャッシュバックキャンペーンが定期的に行われる
- 旅行傷害保険が手厚い
- スーツケースを1個無料で自宅まで配送
- スマートフォンプロテクションが付帯
- ショッピングプロテクションが付帯
- オンラインプロテクションが付帯
- SFCカードとして利用することが可能
- ANAアメックスゴールドカードの改悪情報
- ANAアメックスゴールドカードの入会キャンペーンを活用してANAマイルをザクザク貯めよう
【2025年11月】ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード新規入会キャンペーン情報

2025年11月現在、ANAアメックスゴールドカードでは最大70,000マイル獲得できるキャンペーンを開催中です。


新規入会キャンペーンの70,000マイルを獲得できれば、東京↔︎バンコク線のビジネスクラス特典航空券を発行できます。
以下では、それぞれのキャンペーン詳細について詳しく解説していきます。
ANAアメックスゴールドカード新規入会キャンペーン
まずは、ANAアメックスゴールドカードの発行元であるアメリカン・エキスプレス社(以下:アメックス社)が期間限定で提供する新規入会キャンペーンになります。
- 新規入会でもれなく2,000マイル付与
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円のカードご利用で16,000マイル付与
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円のカードご利用で12,000マイル付与
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円のカードご利用で20,000マイル付与
- 合計180万円のカード決済で18,000マイル付与
- 合計:68,000マイル付与
3ヶ月間で180万円という決済金額は難易度がやや高めですが、入会キャンペーンを達成することで憧れのビジネスクラス特典航空券獲得に一歩近づくのでぜひチャレンジしましょう!
新規入会キャンペーンの決済額には国税への税金支払いも含まれるので、税金の納税予定がある人は積極的に決済するようにしましょう。
マイ友プログラムで2,000マイル獲得

ANAカードの申し込みが今回初めての場合、ANAカードの紹介制度であるマイ友プログラムを活用することで2,000マイル獲得できます。
しかし、マイ友プログラムを活用するためには既存のANAカード会員からの紹介が必要です。
紹介してくれる人が周りにいなければ、ぜひ当ブログ経由でご登録ください!
私にみなさまの個人情報は一切開示されませんのでご安心ください。
※マイ友プログラムの登録はANAカード発行前の登録が必須です。
紹介者氏名:姓 タナカ 名 ユウスケ
紹介者番号:00090753
申し込みの流れとしては、下記のような進め方がおすすめです。
ぜひこの機会にANAアメックスゴールドカードを発行して、一気にANAマイルを獲得してください。
ANAアメックスゴールドカードの切り替え入会キャンペーン情報
ANAアメックス一般カードや、ANAアメックスプレミアムカードなど、既にアメリカン・エキスプレス発行のANAカードを保有している方がゴールドカードへ切り替える場合は、原則として新規入会キャンペーン(最大70,000マイル付与)の対象外となります。
ただし、マリオットアメックスカードやアメックスゴールドプリファードカードなどから切り替えする場合は、最大70,000マイル付与の新規入会キャンペーンは対象範囲です。
ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンはいつまで開催される?
最大70,000マイル付与される新規入会キャンペーンは2025年11月6日から開催されました。
アメックスの新規入会キャンペーンは2ヶ月程度実施されることが多いため、2025年年末までは現状の新規入会キャンペーンが開催する可能性が高いです。
ANAアメックスゴールドカードの過去開催されていた新規入会キャンペーン情報

こちらでは、過去に開催されたANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーン情報をまとめました。
2025年の新規入会キャンペーン
2025年は時期によってキャンペーン内容に大きな変動がありました。
・1月〜2月(年始の端境期)
年末年始の大型キャンペーン終了直後の時期で、やや控えめな内容。
獲得マイル数:最大70,000〜75,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に140万円〜150万円
・3月〜6月(春〜初夏の強化期間)
ゴールデンウィークの旅行需要を見込んで、キャンペーン内容が大幅に強化。
獲得マイル数:最大80,000〜85,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に160万円〜170万円
・7月〜10月(夏〜秋の大型キャンペーン)
2025年の中で最も大型のキャンペーンが開催された時期です。
獲得マイル数:最大100,000〜102,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に180万円〜200万円
100,000マイル以上を獲得できるキャンペーンは年に数回しか開催されない貴重な機会で、この時期に申し込んだ方は東京↔︎ハワイのビジネスクラス往復特典航空券を発行できるほどの大量マイルを獲得できました。
・11月〜(現在)
大型キャンペーン終了後の時期で、標準的な内容に戻っています。
獲得マイル数:最大70,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に180万円
2024年の新規入会キャンペーン
2024年は年間を通して比較的高水準のマイル獲得キャンペーンが実施されていました。
特に春先から夏にかけては最大85,000〜95,000マイルを獲得できる大型キャンペーンが多く開催され、ANAアメックスゴールドカードの入会を検討している人にとっては絶好のタイミングでした。
獲得マイル数:最大85,000〜95,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に150万円〜180万円
2024年は過去数年間の中でも特に獲得マイル数が多い年となっていました。
2023年の新規入会キャンペーン
2023年は比較的安定したキャンペーン内容で推移していました。
獲得マイル数:最大70,000〜80,000マイル
必要決済額:入会後3ヶ月以内に100万円〜120万円
2023年の特徴は、獲得マイル数はやや控えめながらも、必要決済額が100万円〜120万円程度と比較的達成しやすい条件だった点です。
「大量マイルよりも、確実にキャンペーンを達成したい」という人にとっては魅力的な内容でした。
ANAアメックスゴールドの新規入会キャンペーンはいつ利用すべき?
ANAアメックスゴールドカードの入会キャンペーンは定期的に内容が変更されます。
そのため、「いつ申し込むべきか?」は非常に重要な判断ポイントです。
ここでは、ANAアメックスゴールドカードを申し込むべきベストタイミングについて詳しく解説していきます。
2025年11月は申し込みの絶好のタイミング!
2025年11月の新規入会キャンペーンで獲得できるマイル数は平均的なものになっており、申し込みのタイミングとしては適切です。
今すぐ申し込むべき人の特徴以下に該当する人は、迷わず今すぐANAアメックスゴールドカードを申し込むことをおすすめします。
- 引越しを予定している(敷金・礼金・仲介手数料など)
- 家電製品の買い替えを検討している
- 結婚式の費用支払いがある
- リフォーム・修繕工事を予定している
- 車検や自動車保険の更新がある
3ヶ月以内に50万円以上の大型支出が予定されている場合、その支出をANAアメックスゴールドカードの決済に充てることで、キャンペーン達成に大きく近づきます。
- 所得税
- 住民税
- 法人税
- 相続税
- 贈与税
国税の納税は、ANAアメックスゴールドカードの入会キャンペーン決済対象となります。
2025年11月に申し込めば、2026年2月までの3ヶ月間で年末調整や確定申告による納税を入会キャンペーンの決済に組み込めます。
納税額が大きい人ほど、キャンペーン達成が容易になるため、納税予定がある人は絶好のタイミングと言えます。
- 2025年12月〜2026年1月の年末年始休暇に海外旅行を計画
- ゴールデンウィークの旅行を早期予約したい
- 夏休みの旅行計画を立て始めている
ANAアメックスゴールドカードに入会すれば、入会から約4〜6ヶ月後に大量のマイルが付与されます。
特典航空券は予約開始と同時に埋まってしまうことも多いため、早めにマイルを貯めておくことが重要です。
SFC修行を検討している
SFC修行とは、ANAのスーパーフライヤーズカード(SFC)を取得するために、年間50,000プレミアムポイント(PP)を貯める修行のことです。
SFC修行には通常50万円〜100万円程度の費用がかかりますが、ANAアメックスゴールドカードで航空券を購入すれば、100円につき3マイル獲得できます。
さらに、入会キャンペーンで獲得した70,000マイルをANAスカイコインに交換することで、SFC修行費用を大幅に削減できます。
2025年中にSFC修行を完了させたい人は、今すぐ申し込むべきタイミングです。
過去最高のマイル数を狙いたいANAアメックスゴールドカードの入会キャンペーンで、これほど大量のマイルを獲得できる機会は年に数回しかありません。
「とにかく大量のANAマイルを貯めたい」という人にとっては、2025年11月のキャンペーンは見逃せないチャンスです。
ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンについてよくある質問

こちらの項目ではANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンについてよくある質問をまとめましたので参考にしてください。
友達紹介経由の方がお得なのではないですか?
ANAアメックスゴールドカードでは営利目的のブログサイトやSNS経由からの申し込みは禁止されており規約違反行為とされています。

この情報はご紹介プログラム利用規約の第8条(禁止事項)19号に記されています。
規約を破り、SNS上で見知らぬ人からの紹介制度を活用して入会してしまうと、規約違反とみなされ、新規入会キャペーンで獲得した特典が没収されてしまう可能性があります。
必ずANAアメックスゴールドカードの公式サイト経由からの新規お申し込みをするようにしてください。
当サイト経由のお申し込みについては全てANAアメックスゴールドカードの公式サイトのURLを掲載しておりますのでご安心ください。
ブログ経由からの申し込みだと個人情報が漏洩しませんか?
ブログ経由からお申し込みをいただいても、個人情報は当サイトへ漏洩しないのでご安心ください。
既にアメリカン・エキスプレス・カードを持っていますが入会キャンペーンは適用されますか?
下記に該当される人は新規入会のお申し込み対象外となるので注意してください。
・家族カードのみお申し込みの人
・既にお持ちのアメリカン・エキスプレスのカードから切り替える人
・以下のカードを既にお持ちの人または過去にお持ちで再入会される人
・ANAアメリカン・エキスプレス・カード
・ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
・ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
・ANAアメリカン・エキスプレス®スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
・ANAアメリカン・エキスプレス®スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード
カード審査にはどのくらいの時間がかかりますか?
ANAアメックスゴールドカードの入会資格を満たしている人であれば、最短当日に審査結果が通知されます。
![[American Express] カードの発送の準備ができましたのスクリーンショット](https://miraie.org/wp-content/uploads/2025/07/スクリーンショット-2025-08-03-16.56.31-500x357.png)
審査に通過すると、「[American Express] カードの発送の準備ができました」といった件名のメールアドレスが届きます。
審査通過から1週間を目処に、ご自宅住所宛てにカードが配送されます。
3ヶ月以内の180万円決済はどのようにクリアすれば良いですか?
2025年11月時点の新規入会キャンペーンを全てクリアするためには3ヶ月以内に180万円以上の決済が求められます。
単純計算して月に約65万円もの金額を決済しなければ達成しません。
光熱費や通信費といった生活費の決済を集中させても、3ヶ月以内に180万円を達成することは難易度が高いと言えます。
そのため、ANAアメックスゴールドカードのような短期間でクレジットカードの決済をしなければならない場合、以下のような方法がおすすめです。
- 引越しの初期費用のお支払い(敷金・礼金・仲介手数料などはクレジットカード決済が基本的に可能)
- 国税への所得税、住民税の支払い
- アマゾンギフトカードの購入
- 全国百貨店ギフトカードの購入

ANAアメックスゴールドカードの申し込みを検討している今、「引越しの初期費用のお支払い」もしくは「国税への所得税、住民税の支払い」が無い場合は、生活費の決済をANAアメックスゴールドカードへ集中+アマゾンギフト券の購入をおすすめします。
アマゾンギフト券の有効期限は10年とされているため、すぐに使わない場合でも有効期限が切れてギフト券が失効してしまう恐れはありません。
Amazonギフト券を購入すれば1%のポイント還元もされるため、100万円分のアマゾンギフト券を購入をすれば1万円分のアマゾンポイントがキャッシュバックされます。
またアマゾンギフト券はAmazon Payにチャージしてふるさと納税や国税の納税にも利用できるのでおすすめです。
ただし、Amazon pay経由で納税を行う場合は30万円以上は対象外になるので注意してください。

全国百貨店ギフトカードを購入して決済修行を達成するという方法もあります。
ただし、30日以内に100万円という購入制限があり、使える店舗が百貨店のみと限られていることからあまりおすすめできません。
ANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンを活用すべき人

ANAアメックスゴールドカードは絶対に発行すべきと思えるほどのカード付帯の特典は用意されていません。
そのため、以下に該当しない人はANAアメックスゴールドカードの新規入会キャンペーンの利用はおすすめしません。
- 3ヶ月間で180万円以上のカード決済の予定がある
- 頻繁にANAの飛行機に搭乗する
- 年間の決済額が300万〜400万円以上を超える
- SFCカード会員
ANAアメックスゴールドカードの基本情報

ANAアメックスゴールドカードの基本情報は以下の通りです。
※ポイントから移行したマイルの有効期限は、移行された月から36ヶ月後の月末まで。
入会時・カードの更新タイミングでボーナスマイルをプレゼント
ANAアメックスゴールドカードは入会時・カード更新のタイミングでボーナスマイルとして2,000マイルが付与されます。
入会・更新をするだけでボーナスマイルが獲得できるのは嬉しい特典です。
ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルが獲得できる

ANAグループ便の航空券をANAアメックスゴールドで決済すると、通常のフライトマイルとは別に区間ごとの割増しマイル25%が付与されます。
例えば、東京⇄ニューヨーク路線の往復区間基本マイル数(100%)は13,446マイル。
ANAアメックスカードで航空券の決済を済ませるとボーナスマイルで3,360マイル付与されることになります。
3,360マイルを還元率1%のクレジットカードで獲得を目指すと33万6,000円の決済が必要になるので、大きなボーナスマイル獲得と言えます。
ANAの航空券や旅行パッケージを購入する場合、100円につき3マイル獲得

ANAアメックスゴールドカードを利用して、ANAの航空券、旅行パッケージ、機内販売などを決済すると、通常ポイント1ポイントに加えて、200円につき2ポイントのボーナスポイントを獲得できます。
さらに、ANAカードマイルプラスのボーナスポイント1%も獲得できるため、マイルの還元率は100円につき3マイルになります。
普段からANAを利用する機会が多い人、毎年のようにANAのパッケージツアーを利用されている人にとってはかなり大きなメリットの一つと言えるでしょう。
注意点として格安航空券予約サイトや代理店など経由で予約した場合はボーナスマイルは付与されません。
100円につき3マイルの還元率を獲得するためには、ANA公式サイト経由で航空券や旅行パッケージ商品の購入が必要です。
ANA便を頻繁に利用されたり、SFC修行をされる人は効率良くANAマイルを貯められるのでおすすめです。
ANAカードマイルプラスの加盟店でお買い物をすると、100円決済で1.5〜2マイル獲得
ANAカードの特約店である「ANAカードマイルプラス」を利用すると、決済額に応じて、100円〜200円の決済につき通常の決済マイルに加えてボーナスマイルを獲得できます。
下記はANAカードマイルプラスの加盟点の一部例になります。
- セブンイレブン(200円につき1マイル)
- マツモトキヨシ(100円につき1マイル)
- スターバックス(WEBサイトでスタバカードにANAカードでチャージすると、100円につき1マイルボーナスマイル獲得)
- 高島屋・大丸・松坂屋・阪急百貨店(200円につき1マイル)
- ヤマダ電気(200円につき1マイル)
- ENEOS(100円につき1マイル)
- ANA航空券購入(100円につき1マイル)
- ANA FESTA(空港売店)

例えば、マツモトキヨシでのお買い物をANAアメックスゴールドカードで決済すると、100円につき2マイル獲得できるということです。
ANAカードマイルプラス加盟店を把握し、日々ショッピングを継続することで効率良くANAマイルを獲得できます。
カードで貯めたポイントの有効期限なし
ANAマイルには36ヶ月(3年間)というマイルの有効期限が設けられています。
ですが、ANAアメックスゴールドカードで貯めたポイントの有効期限はありません。
そのため、有効期限を気にせず自分の使いたいタイミングでポイントをマイルに移行することが可能です。
将来のためにコツコツとANAマイルを貯めていきたい人にはおすすめのカードと言えるでしょう。
また、貯まるポイントはアメックスポイントのため、ANAマイル以外の航空会社へのマイル移行やアメックスオリジナルグッズの交換なども可能です。
ポイントをマイルへ移行する際の追加費用が発生しない
ANAアメックスゴールドカードに貯まったポイントをANAマイルへ移行する際の手数料は0円です。
他のアメックスカードの場合、ANAマイルへ移行する際に年に5,500円(税込)の移行手数料に加えて、メンバーシップリワードの3,300円(税込)、合計8,800円(税込)を支払わなければ、アメックスカードで貯まったポイントをANAマイルへ移行することはできません。
年会費はやや高めのANAアメックスゴールドカードですが、このような追加費用が発生しない点はANAマイルを数年単位で貯めていくには経済的に嬉しい特典と言えます。
ポイントをマイルへ移行する上限がない
ANAアメックスゴールドカードでは、貯めたアメックスポイントをANAマイルへ移行する際に移行上限はありません。
貯めたアメックスポイントを好きなだけ、ANAマイルへ移行できます。
ポイントとマイルの交換比率は1対1。
アメックスポイント1ポイントに対してANAマイル1マイルに移行可能です。
「アメックスゴールドカード」や「アメックスプラチナカード」などはANAマイルへの年間移行上限マイル数が40,000マイルまでと定められているため、ANAマイルをしっかり貯めていきたい人には嬉しい特典です。
ANAの提携店でお買い物をすると5~10%割引になる
ANAの機内販売や空港内の売店でお買い物をする際にANAアメックスゴールドカードで決済すると、5~10%の割引が適用されます。
- 空港売店 ANA FESTA 購入額が1,000円以上で5%の割引
- 機内販売 ANA SKYSHOP10%の割引
※単価1,000円未満の商品は、10%オフ・機内販売マイル積算の対象外 - 通販 A-Style>購入額に関係せず、5%の割引
特に、ANAの空港売店は利用される人も多いはずなので、5%割引になるのは嬉しい特典と言えます。

ただし、「山陽軒のシウマイ弁当」など一部の商品は割引対象外になっている商品もあります。

ANAのオンライン通販サイト、「A-style」ではANAラウンジで大人気のオリジナルチキンカレーも販売。
ANAアメックスゴールドカードを発行すると、通常よりもお得にカレーを購入できます。
自分用だけでなく、ギフトとしてもぴったりの商品ですよ。
国際線利用時ANAビジネスクラスチェックインカウンターの利用可能

国際線利用でANA便のエコノミークラス・プレミアムエコノミークラスを利用する場合、ビジネスクラス専用のチェックインカウンターを利用することができます。
これにより、チェックイン手続きの長蛇の列に並ばずにスムーズに手続きを終えることができます。
日本発だけでなく海外発の便にも適用可能です。
ただし、シンガポール航空やタイ航空などの他社コードシェア便での利用はできません。
あくまでもANA便を利用する際の特典です。
プライオリティパスラウンジが年間2回まで無料

プライオリティパスとは、ワンランク上の空港ラウンジを利用できるサービスのことです。

プライオリティパスを利用してアクセスできるラウンジでは、軽食、アルコール、シャワー施設などが用意されています。
また一部空港には、ビジネスクラス以上の搭乗客や航空会社の上級会員でなければ利用することのできない航空会社が運営しているラウンジも利用できます。
そんなVIPなラウンジに年間2回まで無料で入室することができます。
注意点として、ぼてぢゅうや道頓堀くり田などの空港レストラン施設は利用することができません。
3回目以降の利用については、一人あたり35米ドル(約5,400円)の利用料金が発生します。
同伴者と利用する場合、1回目より1人あたり35米ドルの利用料金が発生します。
プライオリティパスに特化したクレジットカードの発行を検討したい!プライオリティパス付きクレジットカードの切り替えを検討しているという人は下記記事でプライオリティパス付きのおすすめクレジットカードを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
関連記事>>【2025年11月版】プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底解説!
年間300万円以上決済すると、10,000ANAスカイコインをプレゼント

毎年、1月1日〜12月31日までにANAアメックスゴールドカードを利用して300万円以上決済すると、翌年の3月末を目処に10,000ANAスカイコインがプレゼントされます。
ANAスカイコインはANAのパッケージツアーや燃油サーチャージ代などに充当可能。
また、搭乗する便に空席があれば、ANAスカイコインで航空券を購入することもできます。
ANAマイルを使った特典航空券の場合は座席数が限定されており、希望する便が空席待ちになるケースは頻繁に起こります。
ですが、ANAスカイコインの場合、空席さえあればスカイコインを使って航空券代を支払えるので大変便利ですよ。
ANAマイルをANAスカイコインに交換する際、最大1.6倍の交換レートで交換可能

ANAアメックスゴールドカードを所有していると、ANAマイルをANAスカイコインへ交換する際に最大1.6倍のレートで交換することが可能です。
ANAスカイコインとは、ANA航空券やANAパッケージツアーの支払いに使える電子クーポンのこと。
10スカイコイン=10円として1円単位で利用できます。
通常、ANAマイルをANAスカイコインへ交換する際の交換レートは1.0倍(1マイル=1スカイコイン)です。
ですが、ANAアメックスゴールドカードを所有していると、交換するマイル数に応じて以下のような高レートでの交換が可能になります。
| マイル数 | 還元率 | 移行されるスカイコイン数 |
| 10,000マイル | 1.2倍 | 12,000スカイコイン |
| 20,000マイル | 1.3倍 | 26,000スカイコイン |
| 30,000マイル | 1.4倍 | 42,000スカイコイン |
| 40,000マイル | 1.5倍 | 60,000スカイコイン |
| 50,000マイル以上 | 1.6倍 | 80,000スカイコイン〜 |
例えば、50,000マイルをスカイコインに交換すると、80,000スカイコイン(=80,000円相当)として利用できます。
特にSFC修行を検討している人にとって、この高レート交換は大きなメリット。
入会キャンペーンやカード決済で貯めたマイルをスカイコインに交換し、そのスカイコインでANA航空券を購入することで、実質的な修行費用を大幅に削減することができます。
また、ANAの特典航空券は座席数が限定されているため希望の日程で予約が取れないケースも多いですが、スカイコインを利用すれば空席さえあれば好きな日程で航空券を購入できる点も大きなメリットと言えます。
国内+ハワイのカードラウンジを利用できる

ANAアメックスゴールドカードを所有していると、国内+ハワイの空港ラウンジに入室することが可能。
また、カード所有者だけでなく、同伴者1名まで無料で利用できます。
アルコールや軽食などが置かれておらず、ソフトドリンクのみ置かれているカードラウンジとなります。
※一部の空港ラウンジではビールや焼酎が飲めたり、おつまみが提供されている場合もあります。
対象のカードラウンジは2025年11月時点で下記の表の通りです。
北海道・東北エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ | 有料 | 制限エリア外 |
関東エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 有料(クラフトビール) | 制限エリア外 |
| 羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH | 有料(クラフトビール) | 制限エリア内 |
| 羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH | 有料(クラフトビール) | 制限エリア内 |
| 羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | 有料(アルコール飲料) | 制限エリア内 |
| ※羽田空港 第2ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | 有料(クラフトビール) | 制限エリア外 |
| ※羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge | 有料(アルコール飲料) | 制限エリア内 |
| 成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 | 無料(350ml)及び缶ウィスキーのみ1杯目無料) | 制限エリア外 |
| 成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 | 無料(350ml)及び缶ウィスキーのみ1杯目無料) | 制限エリア外 |
※シャワールームの利用も可。
羽田空港 第2ターミナルは1回30分/1,100円(税込)。
羽田空港 第3ターミナルは1回30分/1,050円(税込)。
東海エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア | 無料 | 制限エリア外 |
近畿エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 伊丹空港 | ※ラウンジオーサカ | 有料 | 制限エリア外 |
| 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「比叡」 | 有料 | 制限エリア外 |
| 関西国際空港 | ※ラウンジ「六甲」 | 有料 | 制限エリア内 |
| 関西国際空港 | ※アネックス六甲 | 有料 | 制限エリア内 |
| 関西国際空港 | ※ラウンジ「金剛」 | 有料 | 制限エリア内 |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 | 提供なし | 制限エリア内 |
※スナックの提供が無料
中国・四国エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | 提供なし | 制限エリア外 |
九州・沖縄エリア
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| 福岡空港 国内線 | ※くつろぎのラウンジTIME | 無料(缶ビール1本) | 制限エリア外 |
| 福岡空港 国際線 | ※ラウンジTIMEインターナショナル | 提供なし | 制限エリア内 |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | 有料 | 制限エリア内 |
| 熊本空港 | ※ラウンジ「ASO」 | 無料(缶ビール) | 制限エリア外 |
| 鹿児島空港 | ※スカイラウンジ菜の花 | 提供なし | 制限エリア外 |
| 那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | 提供なし | 制限エリア外 |
※スナックの提供は無料
海外
| 空港 | ラウンジ名 | アルコール | ラウンジ場所 |
| ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE | 提供なし | 制限エリア内 |
アメックスキャッシュバックキャンペーンが定期的に行われる

アメックスでは定期的にホテル予約や商品の購入代金に対してキャッシュバックされるキャンペーンを開催します。
過去には、ヒルトンやマリオットボンヴォイ系列のホテルといった高級ホテルの利用料金に応じたキャッシュバックキャンペーンやセブンイレブンなど日々利用するコンビニのキャッシュバックキャンペーンなども実施されていました。
例えば、直近だとマンダリンオリエンタルホテルグループの60,000円の決済ごとに12,000円のキャッシュバックが受けられる20%還元率のキャンペーンが開催されていました。
キャッシュバックキャンペーンを上手く活用することで、年会費の元を取ることも十分可能です。
旅行傷害保険が手厚い
ANAアメックスゴールドカードは最大1億円の海外保険が付帯されるなど、旅行傷害保険がプラチナカード級に手厚いです。
海外・国内旅行でで何かケガや不測の事態が起こった際もANAアメックスゴールドカードを所有していれば、きっと安心できるはず。
保険を適用させるには、パッケージツアーや公共交通機関の支払いをANAアメックスゴールドカードで決済することで適用されます。
ホテル宿泊料金だけの決済では旅行傷害保険は適用されないので注意してください。
【海外旅行傷害保険】
| 保険金の種類 | 本会員 | 家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員の家族 |
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
| 傷害疾病治療 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
| 疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
| 賠償責任費用 | 最高4,000万円 | |||
| 携行品損害(免責3,000円) | 1旅行中最高50万円 ※年間限度額100万円まで | |||
| 救援者費用(最長90日) | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
また、海外渡航する際、万が一の航空機が遅延した際のトラブルにも安心な「航空機遅延補償」も付帯。
航空機遅延補償は、乗る予定の便が4時間以上の遅延もしくは欠航、預けていたスーツケースが遅延・紛失した際に受けられる補償です。
| 乗継遅延費用 | 最高20,000円まで | 乗り継ぎ便の到着が予定より4時間以上遅れた場合にホテルの客室料や食事代を補償。 |
| 出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 最高20,000円まで | 予定していた便が4時間以上遅延した場合や欠航・運休になった場合、出航予定時刻から4時間以内に便が見つからなかった場合に食事代を補償。 |
| 受託手荷物遅延費用 | 最高20,000円まで | 預け入れた荷物が到着後、6時間以上届かなかった場合の身の回りのものを購入する費用を補償。 |
| 受託手荷物紛失費用 | 最高40,000円まで | 6時間以上遅延していた預け入れ荷物が48時間以内に届かない場合紛失とみなし、購入した身の回りの費用を補償。 |
海外での航空便を利用する際は、遅延や運休も珍しくないため、万が一の場合に備えられます。
国内旅行傷害保険
| 保険金の種類 | 本会員 | 家族 | 家族カード会員 | 家族カード会員の家族 |
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
スーツケースを1個無料で自宅まで配送
海外旅行の際、帰国時に会員1名につきスーツケース1個を無料で配送できます。
深夜便を利用し、そのまま会社へ出社するといった場合、大変便利なサービスです。
対象空港は下記の通り。
- 羽田空港(第二、第三ターミナル)
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
スマートフォンプロテクションが付帯
保険内容は、スマートフォンが破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大3万円まで補償。
購入後3年以内の本保険の対象となるスマートフォン(*1)であれば、保険期間中(*2)、通算して支払限度額(3万円)を限度として請求することが可能です。
条件は下記の通り。
お持ちのスマートフォンが破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大3万円まで補償します。購入後3年以内の本保険の対象となるスマートフォンであれば、保険期間中(1年間)、通算して支払限度額(3万円)を限度としてご請求いただけます。
※保険事故発生時点で、スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続して、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで決済されている場合が対象です。
※事故発生毎に5千円の免責金額(自己負担額)の適用があります。
※保険期間、条件、補償内容など詳細については、補償規定をご確認ください。
スマホの画面割れについても補償の対象となるため、うっかり手が滑ってスマホ画面が割れてしまっても、修理代をアメックスが補償してくれる点はかなり魅力的な保険内容です。
ショッピングプロテクションが付帯
国内外問わず、ANAアメックスゴールドカードで購入日から90日間の間に破損・盗難があった場合、年間最大500万円分の保証がついています。(1事故につき1万円まで。)
カード決済で購入したほとんどの商品に90日間は保険が付帯しているということと同じですから非常に心強いですね。
オンラインプロテクションが付帯
オンラインショッピングをすると、稀に不正利用され、全く身に覚えのない高額な決済額が請求されるケースがあります。
そのような場合、原則としてアメックス社が全額負担する制度がオンラインプロテクションです。
またオンライン上だけでなく、海外旅行などでクレジットカードの情報をスキミングされ、不正に決済された場合も、アメックス社が全額負担してくれるので安心してショッピングを楽しめますよ。
SFCカードとして利用することが可能
ANAアメックスゴールドカードはSFCカードとして利用することも可能です。
そのため、ANAアメックスゴールドカードで還元率3%でANA航空券を購入し、貯まったマイルをANAスカイコインへ移行。
そのスカイコインを利用してANA航空券を購入することで、SFC会員になるための必要コストを最小限に抑えられます。
SFC修行最中や既にSFC会員の人はSFCカードとしてANAアメックスゴールドカードを所有することも一つの手だと言えます。
ANAアメックスゴールドカードの改悪情報
ANAアメックスゴールドカードでは2025年10月28日以降、個人事業主や法人が行う事業決済に関するポイント付与を対象外になりました。
例えば、下記のような決済を行う場合はポイントが付与されないので注意が必要です。
「取引先との接待にかかる費用は?」「仕入れに必要な材料費は?」など記載されていない部分について、ポイント付与の対象になるかどうかはアメックス社に直接問い合わせをおすすめします。
詳細はこちらからご確認ください。
- 医療機器/医療材料
- 運送関連費用
- オフィス用品
- 建設資材
- 広告宣伝費用
- 歯科材料
- 食品/酒類 卸
- 自動車パーツ
- 動物用医薬品
- 農業用資材・機械等
- 美容室用具等
ANAアメックスゴールドカードを個人決済だけでなく事業用決済としての利用は今後おすすめできません。
事業用決済もアメックスカードで行いたいという人はアメックスビジネスゴールドカードやプラチナカードなどの利用をおすすめします。
ただし、国税への納税については引き続き200円につき1ポイント=1ANAマイル、最大300万円までの決済は引き続き可能です。
ANAアメックスゴールドカードの入会キャンペーンを活用してANAマイルをザクザク貯めよう

ANAアメックスゴールドカードは、ANAマイルを圧倒的な速度で貯めるためにはぴったりのカードです。
ただし、年会費が高いことや年間の決済額が300万円〜400万円以上にならなければ、カードのメリットを上手く使いこなせないなど、人を選ぶようなクレジットカードです。
しかし、ANAアメックスゴールドカードが定期的に実施している新規入会キャンペーンはかなり魅力的な特典の一つと言えます。
とりあえずカードを発行してみて、翌年カードを更新するかどうかは使ってみて判断するという方法がおすすめです。
