マイ友プログラムとは?最大5,400マイル獲得可能なANAカード紹介制度を解説!

マイルを効率よく獲得したいなら、ANAが実施している紹介制度・マイ友プログラムを活用するのがおすすめです。
ANAカード保有者からの紹介でカードを発行した場合、紹介者と入会者の両方にマイルが付与されます。
カードの種類によっては最大5,400マイルを獲得できるため、「コツコツ貯めるのって大変そう」「まとめてサクッとマイルを貯めたい」という人にピッタリです。
この記事では、マイ友プログラムの基本情報、ボーナスマイルの詳細、登録方法、注意点、よくある質問について解説します。
マイ友プログラムとは?

マイ友プログラムは、ANA主催の入会キャンペーンです。
ANAカードの保有者からの紹介によって新規入会した場合、入会者と紹介者のそれぞれにボーナスマイルが付与されます。
具体的なボーナスマイルはカードの種類に応じて異なり、カードのランクが上がるにつれてボーナスマイル数も増える仕組みです。
マイ友プログラムで獲得できるマイル数
マイ友プログラムを利用するにあたって、気になるのが付与されるボーナスマイル数です。
ここでは、入会者と紹介者が獲得可能なボーナスマイルの詳細についてご紹介します。
発行するANAカードによってボーナスマイル数が異なるので、理解を深めてお得にマイルを獲得しましょう。
紹介される側のボーナスマイル一覧
マイ友プログラムを使ってANAのクレジットカードに入会する場合、紹介された入会者にはクレジットカードの種類に応じて以下のボーナスマイルが付与されます。
| クレジットカードの種類 | 入会者に付与されるマイル数 |
| ANAマイレージクラブFinancial Pass Visaデビットカード | 100マイル |
| ANA一般カード | 500マイル |
| ANAワイドカード | 500マイル |
| ANAゴールドカード | 2,000マイル |
| ANAプレミアムカード | 5,400マイル |
5種類のクレジットカードが対象となっており、最もボーナスマイルが高い「ANAプレミアムカード」では5,400マイルポイントがもらえます。
一方で、ボーナスマイルが最も少ない「ANAマイレージクラブFinancial Pass Visaデビットカード」でも100マイルを獲得できるのが特徴です。
マイ友プログラム経由で入会するだけでボーナスマイルを獲得できるため、サクサクとマイルを貯められます。
紹介する側のボーナスマイル一覧
マイ友プログラムでは、ANAクレジットカードの紹介者にもボーナスマイルが付与されます。
合計5種のクレジットカードを対象としており、それぞれのボーナスマイルは以下のようになっています。
| クレジットカードの種類 | 紹介者に付与されるマイル数 |
| ANAマイレージクラブFinancial Pass Visaデビットカード | 100マイル |
| ANA一般カード | 500マイル |
| ANAワイドカード | 500マイル |
| ANAゴールドカード | 1,500マイル |
| ANAプレミアムカード | 1,500マイル |
ANAゴールドカードやANAプレミアムカードは入会者のボーナスマイルより低いものの、紹介するだけで1,500マイルを獲得できるのが魅力的。
バリエーション豊富なクレジットカードを紹介できるので、マイルを効率的に貯めたい場合は積極的にマイ友プログラムを活用しましょう。
なお、以前はANAプリペイドカードも対象となっていましたが、2025年3月30日で新規発行を終了しています。
2025年11月時点でANAプリペイドカードはマイ友プログラムの対象外なので、その他の5種類のカードへの入会時のみ利用可能です。
マイ友プログラムで友人や家族から紹介してもらえる人がいない場合
「知り合いにANAカードの保有者がいない」「ANAカードを発行したいけど誰からも紹介してもらえない」という場合は、ぜひ筆者の情報を使ってマイ友プログラムへ参加してください。
紹介者氏名:姓 タナカ 名 ユウスケ
紹介者番号:00090753
筆者の「紹介者氏名」と「紹介者番号」を入力すればボーナスマイルをもらえるので、お得にマイルを獲得できます。
マイ友プログラムは家族カード会員も対象
マイ友プログラムの大きな魅力のひとつが、家族カードでもボーナスマイルの対象となる点です。
家族カード1枚ごとに別途マイ友プログラムへ登録できるので、それぞれのANAカードにボーナスマイルが付与されます。
マイ友プログラムの登録方法
ここでは、実際にマイ友プログラムの登録方法について解説します。
3つのステップを踏むだけで簡単に手続きできるので、マイルを効率的に獲得したい場合はぜひチェックしてみましょう。
なお、マイ友プログラムでマイルをもらうためには、必ず登録を済ませてからカードを発行しなければなりません。
カードの発行→マイ友プログラムへ登録では対象外とされるので、手順をしっかりと確認した上で手続きを進めてください。
手順1:ANA公式サイト「マイ友プログラムに登録する」ページにアクセスする
マイ友プログラムへ登録するにあたって、まずはANA公式サイトへアクセスする必要があります。
「マイ友プログラムに登録する」のページを開きましょう。
以下のボタンから、マイ友プログラム登録用ページを開いてください。
手順2:必要情報を入力する

「マイ友プログラムに登録する」のページでは、「紹介者情報」と「申込者情報」を記入する仕組みになっています。
「紹介者情報」として、以下を記入します。
・紹介者氏名
・紹介者番号
氏名は全角カタカナ、紹介番号については半角数字で入力してください。
紹介者氏名:姓 タナカ 名 ユウスケ
紹介者番号:00090753
また、紹介者情報の下にある「申込者情報」には、自分自身の個人情報として以下を記入しましょう。
・氏名
・生年月日
なお、「紹介者情報」と「申込者情報」のどちらに誤りがあってもマイ友プログラムの対象外となるため、詳細をきちんと確認することが大切です。
手順3: 登録が完了したら、カードの発行手続きを行う
マイ友プログラムへの登録が完了したら、対象となるANAカードを実際に発行します。
入会方法の指定はなく、オンラインと紙の申込書のいずれの入会でも対象となります。
登録から発行までの猶予期間は3か月となっているため、期限を過ぎないように気を付けましょう。
マイ友プログラムの注意点

以下では、マイ友プログラムを活用する際の注意点をご紹介します。
マイ友プログラムの利用は一人一回のみ
「マイ友プログラムを使えば何度でもボーナスマイルがもらえるのでは?」「複数のANAカードを発行したいからマイ友プログラムをその都度活用したい」と考える人も多いものの、マイ友プログラムは一人一回までしか使えない点に注意が必要です。
すでにANAカードへの入会時にマイ友プログラムを利用している場合、2枚目以降ではボーナスマイルはもらえない仕組みになっています。
ただし、入会者の利用は一人一回までの制限とされている一方で、紹介者に関しては上限が特に設けられていないのが特徴です。
既存のANAカード会員はマイ友プログラムの利用不可
すでにANAカードの会員である場合、マイ友プログラムを使ってボーナスマイルを受け取ることはできません。
新規会員であることが条件となっていますが、例外として以下の場合はマイ友プログラムを利用可能です。
- 過去にANAカードを保有していたがすでに退会済み
- 退会してから6か月以上が経過している
- これまでにマイ友プログラムの利用歴がない
ANAカード発行後はマイ友プログラムは適用されない
マイ友プログラムを活用する際に最も注意すべき点が、ANAカードを発行する手順です。
マイ友プログラムでボーナスマイルを受け取るには、ANAカードへの入会前にマイ友プログラムへの登録が必要です。
ANAカードを発行した後でマイ友プログラムに登録してもボーナスマイルは付与されないため、必ずマイ友プログラムへの登録を済ませてからANAカードを申し込んでください。
既存のANAプリペイド会員やデビットカード会員がANAカードを発行する場合は対象
ANAカードを保有していないことが参加条件のマイ友プログラムですが、ANAプリペイド会員やデビットカード会員の保有者は例外となります。
ANAカードへ入会する場合、すでにANAカードを発行しているユーザーは原則としてマイ友プログラムには登録できません。
一方で、現在保有しているのが「ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカード」の場合は、ANAカードの新規発行の際にマイ友プログラムを使ってボーナスマイルをゲットできます。
また、2025年3月30日で新規発行を終了しているANAプリペイドカードをすでに持っている人についても、「ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカード」と同様にマイ友プログラムの対象となります。
マイ友プログラムについてよくある質問
ここでは、マイ友プログラムに関するQ&Aについて深堀していきます。
疑問を解決して、マイ友プログラムを最大限に活用しましょう。
ANAカードの新規入会キャンペーンと併用できますか?
頻繫に新規入会キャンペーンを開催しているANAカードですが、マイ友プログラムと併用できるケースも多くなっています。
ANAカードの新規入会キャンペーンとマイ友プログラムでは、それぞれサービスを提供している主催が異なります。
新規入会キャンペーンはANAカードを発行するクレジットカード会社が行っている一方で、マイ友プログラムを実施しているのは航空会社のANAです。
多くの新規入会キャンペーンがマイ友プログラムと併用可能となっており、よりお得にクレジットカードを発行できるのがメリットです。
なお、新規入会キャンペーンとマイ友プログラムの両方を活用する際は、必ず以下の手順で入会しましょう。
① マイ友プログラムへの登録を済ませる
② 新規入会キャンペーンの対象ページからANAカードを発行する
個人情報が漏れませんか?
友人、家族、知人など以外が紹介者の場合、気になるのが個人情報の漏洩です。
マイ友プログラムを利用するにあたって氏名や生年月日などの個人情報を入力する必要があることから、「自分がどこの誰なのか紹介者に知られたくない」「紹介者に自分の詳細を把握されるのではないか」といった不安を感じる人も多くなっています。
マイ友プログラムで提供した個人情報はANAにのみ通知される仕組みで、入会者の個人情報が紹介者に通知されることは一切ありません。
例え筆者の「紹介者情報」を使ってマイ友プログラムへ参加しても、こちらに情報が伝わることはないので安心してください。
また、ANAが受け取る個人情報の利用用途は、マイ友プログラムの対応目的のみとなっています。
ANAマイルの積算時期はいつですか?
マイ友プログラムを使ってANAカードに入会した場合、マイルをゲットできるのはカードの送付後です。
マイ友プログラムは登録のみではマイルを獲得できない仕組みになっており、入会者がマイ友プログラㇺの登録後にクレジットカードを発行することでマイルが積算されます。
目安として、入会者の指定住所にクレジットカードが届いて10日前後でマイルが付与されます。
マイ友プログラムの有効期限はいつまでですか?
効率よくマイルを貯められるマイ友プログラムですが、有効期限がある点に注意が必要です。
マイ友プログラムを利用するためには、登録から3か月以内に対象となるANAカードを発行しなければなりません。
もし3か月が経過した後にANAカードに入会した場合、マイ友プログラムによるマイルは受け取れないので気を付けましょう。
ただし、例え登録から3か月たってしまっても、再度「紹介者情報」と「申込者情報」を登録すればマイ友プログラムを活用できます。
マイ友プログラムが適用されない場合の対処法
ここでは、マイ友プログラムが適用外となる例について見ていきましょう。
登録したのにマイルが付与されない
マイ友プログラムへ参加したにもかかわらずマイルが付与されないケースでは、以下の原因が考えられます。
- 「紹介者情報」に誤りがあった
- マイ友プログラムへの登録前にANAカードを発行した
- すでに別のANAカードを保有している
- ANAカードが届いて約10日経過していない
- 有効期限を過ぎた状態でANAカードを発行した
- 過去にすでにマイ友プログラムを利用したことがある
- 併用不可の新規入会キャンペーンから入会した
状況に応じて原因が異なるため、自身の詳細を再確認してみましょう。
紹介者番号の入力ミス
マイ友プログラムで確実にボーナスマイルを受け取るためには、「紹介者情報」と「申込者情報」の両方を正確に入力する必要があります。
いずれかの情報に誤りがある場合、ボーナスマイルは付与されないので注意しましょう。
特に「紹介者情報」の項目の「紹介者氏名」や「紹介者番号」の入力間違いが起きやすいため、登録の際は詳細を確認することが大切です。
マイ友プログラムを利用してボーナスマイルを獲得しよう
ANAカードの発行を検討しているなら、ボーナスマイルをゲットできるマイ友プログラムに参加しましょう。
ANAカードへの入会前に登録を済ませるだけで、誰でも簡単にボーナスマイルが付与されます。
もし身近に紹介者がいない場合は、ぜひ筆者の「紹介者情報」を活用してください。
入会者の個人情報が紹介者に漏れることは一切ないので、安全かつお得にマイルを獲得できます。

